2020年の日本国内のECサイトの売り上げトップ3は「楽天市場」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」でした。筆者は Amazon がユーザで、いままでは「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」を使っていませんでした。今回もう一度それぞれのサイトを見直してみることにしました。

どこが一番安い?

快適なリモートワークのためにセカンドディスプレイを購入しようと思っていますが、楽天とAmazonを比較してみると、HPの23.8インチモニターの場合、少し Amazon の方が安いようです。ただし必ず Amazon が安い訳ではなくモノによります。購入したいモノが決まっている場合、価格比較ができるアプリがありますので、都度比較してみると良いと思います。
※取り扱い商品、金額は変わると思いますので、ご購入の際はご自身でご確認をお願いいたします。
ポイント還元率が一番高いのは?
通常の還元率は基本的に同じのようですが、それぞれ追加でポイント付与のシステムがありました。何も考えなければ、値段が安いところを選べば良いようです。
さらにお得に買い物するためには
※条件等は時期やキャンペーンなどにより変更される可能性がありますので、ご自身でご確認いただくことをおススメします。
Yahoo!ショッピング
Yahooの場合、PayPayまたはヤフーカードで支払うことで最大8%まで還元されるようです。

楽天市場
楽天グループの各サービスを利用することで付与率が変わります。最大16倍という記載になっていますが、すべてのサービス利用を維持するのは難しいかもしれません。

Amazon
Paidyを使うと最大5%ポイント還元されます。同じ利用料無料の条件で、Amazon Mastercard クラシックカードのプライム契約無しの場合1.5%ポイント還元されます。1回の購入金額がどれくらいなのかによって選択する必要がありそうです。

しか~し、まだまだポイントをゲットしたい。さらなる調査を続けたいと思います。