[癒し] 日本でも電動スクーター

投稿者:

ドイツにいたとき、だいぶお世話になった電動スクーター。特に写真に映っている TIER がお気に入りでした。スマホにアプリを入れて、クレジットカードを設定した状態で、TIERついているバーコードをスキャンすると乗れるようになります。片足を乗せて2、3回キックすると動き出します。電車より少し安くて好きなところで乗り捨てられるので便利です。ただ、乗りたいときに、乗りたい場所に必ずあるわけではないので、時間にゆとりがあるときに、ちょっと楽しむ感じです。少し遠回りしたり、知らない道を走ってみたり、地元探索しならがらリフレッシュできます。すごく楽しい!!

日本ではちょっと無理かな~と思っていたら、最近はナンバー取得すれば公道を走れるようです。

公式サイトはこちら

【COSWHEEL EV SCOOTER】


さて、レンタルと日本で購入できる【COSWHEEL EV SCOOTER】の違い、メリット・デメリットをあげてみました。

【メリット】
・ 好きな時に乗れる
・ サドルが付けられて、ちょっと長めの運転でも楽チン
・ 折りたたみできる
・ 盗難防止機能がある(無理に動かすと警音が鳴る)
・ 35km走行で13円と格安のランニングコスト
・ 最大時速40kmも出るらしい!? ちょっと怖いかも(笑)

【デメリット】
・ ヘルメットが必要
・ 自分で充電する必要がある

【どれくらい乗ったら元が取れるか?】
ドイツでTIERに乗っていたときは、1回だいたい2ユーロくらいでした。1ユーロ120円ちょっととして、1回250円程度。EVスクーターは11万5000円なので、460回乗れば元が取れます。乗り捨てないから往復で考えると230回。う~ん結構乗らないとですね。でも、最近は遠出せずに、自宅近くを探索することが増えた方は以外と便利かもしれませんね。新しい発見もあるかも。とくにぽかぽか陽気の日は気持ちよさそうです。

公式サイトはこちら

【COSWHEEL EV SCOOTER】